Acousphere Live 2016.10.11 吉祥寺Star Pine's Cafe

2016年10月11日(火曜) 吉祥寺スターパインズカフェにてスペシャルライブイベント「Acousphere with Friends」を開催します! 
Acousphere Recordに所属するアーティストが一同に集うライブをお楽しみください!
日にち:2016年10月11日(火曜)
場所:吉祥寺スターパインズカフェ 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演:Acousphere / Acoustic Sound Organization / Aerial / Sonascribe
時間:Open 18:00 / Start 19:00
前売り ¥3,900+1drink / 当日 ¥4,900円+1drink
詳細はこちらをご覧下さい!

2012年11月27日火曜日

立派な薔薇には著作権がある。

『オルガ夫人を座らせてから、ニコライは腕まくり
をし、薔薇の密林に入って行った。そして、おもむろに
片端から一つずつ薔薇の花をもぎ始めたのである。
オルガ夫人は驚愕した。ニコライは止めない。
満開の花を首からもいでいく。あっという間に籠は
真っ赤な薔薇の花びらで満杯になっていく。
ニコライはバレエを踊るような足取りで回りながら、
その花びらをオルガはの上にまきちらしました。
"ニコライの贈り物はその薔薇の花びらで作った香水
だったのです。"』

内田洋子さんの《ミラノの太陽、シチリアの月》は
彼女が記者時代に見聞きしたお話を纏めたものです。
オルガ夫人のお話は"ロシア皇女とバレエダンサー"の
項にあります。

リグリア地方の温暖な地方に流れてきたロシアの皇女
オルガはある時そこを訪ねてきたバレエダンサー崩れの
ニコライの為に古い船を買い受けて改装し、ホテル併設
の船上レストランを開業させます。
この恩にむくいる為にニコライは考えます。

人気の薔薇種は種も苗木も開発者に著作権使用料を払って、
買う。一本の苗木に幾つの花がついたか著作権所有者に
農家は報告をしなければならない。
著作権付きの薔薇の木に花がつき過ぎると、薔薇の勢いが
衰え、価値がさがる。その薔薇を苦労して生み出した開発者
は劣化した子孫が増えるのを禁じている。
それで、農家は指定以上の花がつくと、どれだけ美しくても
摘み取ってすてなければならない。
ニコライはこの温室を借り受けて、蕾をもぎ取った。
かぐわしい薔薇の香りに包まれて、舞い上がる花びらに
夢見心地になり、そして、この最高の花びらを摘み取って
作った香水は満開の薔薇の気品を凝縮させたような、高貴で
無類の香りだった。
オルガ夫人は今は無きニコライの想いでを抱きしめるように
この香水の入ったガラスの瓶を見せてくれました。

イタリアに生きる人々の光と陰。
まるで映画を観るような光景が繰り広げられるこの一編は
深い感動を呼びます。イタリアに生きる・・・というのは
なぜにこんなに物哀しいのか。まさに今でも、あの自転車
泥棒や、鉄道員やニュー・シネマ・パラダイスのような
おはなしがごろごろしているのです。
須賀敦子さんのご主人のペッピーノが背負っていた人生が
今もあるのですね。
私はやはりイタリアが好き!

朝イチは甘酒

医学博士で順天堂大学院教授の白澤卓二氏は
『百歳まで病気にならないスーパー免疫力』の著者
ジョエル ファーマン博士の説を紹介して、こんな事を
おっしゃっています。
"一日の食事の内、加工食品の割合が50%を越すと常に
免疫系を刺激してしまい、人生の後半生でいろいろな
病気が発症してくる"
で、加工食品を半分以下にする為には必然的に自分で
調理する事が大事になります。
そうなると、調味料というのは意外に大きいファクター
になります。調味料にも添加物が沢山含まれています。
で、ここでこの白澤博士は強調なさいます。
食卓塩の代わりに塩麹、精製された白砂糖の代わりに、
麹で糖化させた発酵糖と変えればかなり、自然に戻る
のではないかと・・・。
で、私はと言えば、腸に取り入れても尚且つ元気に
働いて腸のバランスを整えてくれる発酵食品の麹菌の
代表、甘酒を朝イチで美味しく飲んでいます。

塩麹そろそろ作らなくちゃ。

2012年11月26日月曜日

キャボット コーブの朝ご飯

お腹を空かせていたのもそうだけど、出てくると同時にかぶりついた朝御飯。
トーストにバター、ブルーベリージャム。
スクランブルエッグにソーセージ、ポテト炒め。
そして、具たくさんのスープ。
美味しかったです。
ここの店主さん大の音楽好き。
明日はお店を休みにして、東京のBlue
Noteでジャズを聞くそうですよ。日帰りですとはいいながら、その行動力に
感動です。

急に思い立って、《軽井沢》

昨晩の夜、暫く振りに"軽井沢に行きたいね〜"の
掛け声で即決。明日の朝5時半出発の約束の下に
速攻就寝。
目指すは"CABOT COBE"の美味しい朝食。
ゆっくり走って9時半につきました。
薪ストーブが赤々と燃えていて、しばし、ジッと
魅入ってしまいました。

なんでこういう焔は癒し効果抜群なんだろう。

2012年11月23日金曜日

フランス映画《みんなで一緒に暮らしたら》

往年の女優であるジェーン・フォンダさんは
相変わらず綺麗で、こんな風に歳を重ねられ
たらいいなと、ちょっと憧れてしまいました。
確か、ヨガかエアロビクスのビデオを販売したり
して、健康や美に気を使ってらしたと思います。

さて、アルベールとジャンヌ夫婦、ジャンとアニー夫婦、
一人暮らしのクロード、この5人の仲間は毎年誰かの
誕生日を祝って集まっていました。
しかし、ジェーン・フォンダ演じるジャンヌは余命半年
を宣言され、また夫アルベールの痴呆症が進んでいる
ことを心配して、この5人で暮らすことを思いつきます。
ジャンとアニー夫婦は孫が遊びに来ないと不平を言い、
いつも夫婦喧嘩をします。
そして、夫の大事な菜園を壊してプールを強引に作り
ます。
だが、実際に孫が遊びにくれば、心配と気遣いで
草臥れ果て、一日が限界だと弱音を言ってしまいます。

一人暮らしのクロードは心臓発作を起こしたことで、
息子に老人ホームに入れられてしまいます。
そんな中、老人問題を論文にまとめている若い男性を
介護役として雇い、5人の生活が始まるのです。

その後のすったもんだは思わぬ展開をしていきます。
ジャンヌは死んだ後の事をきちんと整理して死んで
いきます。ここは学ぶべきですね。
そして、人はそれぞれで、100人いれば100のやり方
があり、これが解決策というのは見当たりません。
この作品もなんら良い結末もなく、空中分解して終わって
いきます。
人は生まれる時も死ぬ時も自分の意志ではどうにも
ならないのですね。
そういう時《自死という生き方》を書いた須原一秀さん
を思い出します。この方は65歳で自死すると宣言して、
その通りにして去っていきました。
家族が淡々と父親を語っているのが、印象的でした。



2012年11月19日月曜日

朝まで生さだまさし

眠れぬままに某テレビ局の放送を見ていたら
さだまさしさんが出ていました。
相変わらずのおしゃべりが滔々と続き、楽しい。
ますます、目が冴えてきてしまいました。

で、この番組(お便りだけが頼りです)という
のですから、当然たくさんのハガキを読んで進めて
いきます。
今回私にとっては、思わず耳がダンボ(古いねえ)
になった内容がありました。
41歳の循環器科のお医者様のお話。
この方は、まさに最近、私がお世話になった心臓カテーテル
の専門の方。
この方のお話に依れば、心筋梗塞でお亡くなりになる人は
年間68000人、毎日180人程度が亡くなっている
そうです。
心筋梗塞を起こせば一刻を争う事態です。
最近あちこちでよく見る"AED"
これは心臓に刺激を与えて再び動かす装置なんでしょうか。
こういうものの使い方や心筋梗塞について、このお医者様
は時間を見つけては講演をして回っておられるとか。

確かに我々は一応、知識として、何となく怖い病気だと
思っていますが、正確に理解していませんね。

何にしてもこの数値に私は驚きました。
一日180人です。
そして、当然、この病気で命を落とす人は全員病院外。

2012年11月16日金曜日

九死に一生を得た“心臓カテーテル検査入院”

え〜と、本当に私ごとなんですが、危うく
《これが詰まったら、3人に一人は死にます。》
と言う事になりそうでした。

事の始まりは今年のドエライ暑さ。
心臓病の人って暑さに弱いですよね。今年の暑さで
毎日バテテいました。
で、胸が苦しいな〜・・・という日が2〜3日。
ドキドキしてこれはヤバイなという日が一日。
当然この日は早くからクーラーをかけて寝ていました。
で、次の日は何事もなく、普通通り。
でもね、こういう状態では車の運転が怖い。
たった、2〜3日の辛さで精密検査というのも・・・
と思いましたが、大きい病院を紹介してもらい、各種の
検査。
第一段階・・・レントゲン、心電図
第2段階・・・超音波で胸の診断。
ここでナンダカ怪しい白い影
第3段階・・・CT検査
ここでマタマタ怪しい白い塊。
1箇所は血管の中のよう、もう一箇所は血管の外かな〜。
第4段階・・・心臓カテーテル検査、そして、怪しいのが
見つかれば即手術。
ここまでで約2ヶ月かかってしまいました。
そこまでやらなくても・・・という想いが事を遅らせて
いたんですねえ。

で、詰まっている箇所がわかりました。
心臓の周りに沿ってある冠状動脈は3本あるのですが、その
1本の一部が75%ほど詰まっていて、細くなっている。
で、ステントという網目状のものを入れて、そこにカチッと
はめるんだそうです。
僅か一時間の手術。
その後は12時間もの間ひたすら点滴を続けて造影剤を
身体の外に追い出す作業。
点滴の袋を下げてトイレ通いが夜中も続き、次の日は退院。

いやはや、2泊3日の入院でしたが、こう言うのをラッキー
というんでしょうねえ。
血管が詰まってしまえば、俗に言う《心筋梗塞》。
その周りの血管の筋肉は死んでしまいます。
当然その後遺症は恐ろしい。

60年以上も一度もオーバーホールしてないのですから、詰まって
いるのは当然かな。

吉祥寺の原っぱ

吉祥寺の繁華街を抜けて西方へしばし歩くと
原っぱが突然出現します。
周りにはドーナッツ屋さんがあります。
原っぱで遊んでいる子供達を眺めながら、
買って来たドーナッツや豆乳のジュース
を飲んでひと時のマッタリを楽しんできました。
2歳の孫を連れていって遊ばせるには丁度良い
ですね。
公園の中や周りには何か軽い食べ物や飲み物
を売るお店があると環境的に素晴らしいと思うのに
行政はこういう処にナカナカ目を付けません。
そういう発想は全く出来ないのでしょうね。
新しい事をやろうとして失敗するより、何もしないで
汚点をつけない方が大事な環境って、あるんだそう
ですが。

でも、先日のニュースでは新宿の商店街で歩道に
パラソルを出したら、そこを歩く人々がお茶をしたり、
珈琲を飲んだりして寛げる環境が整って、結果的に
上手く機能しているそうです。

今までは道路交通法でお店を出すのは禁止されて
いたそうですが、公共的に使うという事で、新しい
解釈が出てOKがでたそうですね。
いままで、車の路駐や自転車の氾濫があり、人の
通行がすくなかったのが、30%ほど増えて、良い
雰囲気が醸し出されています。街の活性化というのは
こう言う事を言うんでしょうね。

2012年11月9日金曜日

“永遠のゼロ”百田尚樹

久しぶりに男っぽい本に感動しました。
あの戦争末期にいかにして特攻隊員が死んでいったか、
零戦はどのように戦ったのか。
実に細かい描写で面白く、又、あの有名な
真珠湾攻撃がどのようにして始まったのか・・・を
実に克明に、見事に書いています。

零戦は何故ゼロセンと呼ばれたか。
それは皇紀2600年の年に採用されたからで、時は
昭和15年。
零戦は格闘能力がずば抜けていました。
非常に短い半径で旋回できた。つまり、スピードが
ある上に小回りが効くのです。そして、飛行距離が
抜群に長い。
三千キロを楽々飛ぶ。
この頃の戦闘機の航続距離は大体数百キロですから、
この三千キロはいかに凄いか、です。
この物語の主人公は宮部久蔵という飛行機乗りです。

お話はこの人の孫がお祖父さんの死に際の事情を調べ
始めたことから始まります。
初めは"生きて帰る事が希望だ"と言い続けたことへの
同僚の反発で臆病者という汚名を着せられていた事を
聞き、調べる事の辛さを味わうのですが、処が実像は
そうではない。
調べる内に宮部久蔵と言う人物像がどんどん大きな
存在となって、家族にとってどころか、軍隊にとって、
いや、日本にとって、この人の死は大きな損失であったと
わかります。
この人の心を思う時、戦争がいかに理不尽であったかを
思い知らされ、号泣せずにはいられません。

そして、この子孫の二人の姉弟はいつしか、この時の
戦争責任がうやむやにされている事実に疑問を感じて
いきます。
まさにこの時代の軍隊の組織が今の官僚組織の基礎と
なっているんですね。
この時の責任をとらないという体質はエリートと言われた
上層部がお互いに明日は我が身となることを感じて告発を
避けていた事なのでしょう。
作者はこの中で、ある老人にこれを告発しなかった
ジャーナリズムにも責任があると言わせています。

しかし、この時代だからこそでしょうか、この宮部久蔵という
一人の人間が家族への愛を貫こうと必死にもがいたことへの
凄さ、美しさ、清々しさは。
読み終えてしばし、呆然としてしまいました。
今のこの時代にこんなに清々しく生きることは難しい。



iPadから送信

2012年11月8日木曜日

埋れた偉人・・・天下の雨敬

中央線の八王子から甲府まで、鉄道を敷くことに
尽力した人。
『山の避暑地』と言われる軽井沢を最初に開拓した
人。
『海の保養地』熱海と小田原の間に鉄道を走らせ、又
いち早く鉄道の公害防止を考えた人。
これは皆一人の人、雨宮敬次郎がなし得た事業だった
そうです。
天下の豪傑、大隈重信はこの雨宮を
『天下の雨敬』『アメケイ』と呼びました

その後、この事業家の子孫は不運にも早死にや不幸に
見舞われ、この人の業績を語り継ぐ者が無くなり、
雨宮敬二郎の名は世に知られる事がなくなって
しまいました。

彼は俗に言う『甲州財閥』の一人です。
雨敬は『相場の魔術師』と呼ばれた青年時代に蓄積した
財産を世の為、人の為と言って国家と福祉に尽くしました。

この偉人に焦点を当てて江宮隆之さんが本をお書きになり
ました。
『天下の雨敬、明治を拓く』
そして、この人はお話が上手です。
山梨県の甲府市にある『山梨中央銀行金融資料館』での
講演会に行ってきました。
甲州財閥
以前は甲州商人はえげつないとの誹りを受けていたそうですが、
これは多くの甲州財閥に対する妬みだったのではないかとの
意見もありそうです。
あの宝塚歌劇団を作ったのは実はこの甲州財閥の一人、小林一三
だったそうで、このお陰で宝塚歌劇団を見る為に鉄道が多いに
利用されたそうです。
甲斐武田氏の貨幣制度であった甲州金は徳川家康が受け継ぎ、
後々これが基礎になりました。
などの甲州の誇りにも触れて面白いお話が展開されました。
雨敬の実家の子孫の方や親戚筋に当たる方の子孫の家には
雨敬が国に出した嘆願書や鉄道を建設する時のルートの図面
なども残っており、一人の人間の生き様がこのように語り継
がれるという事にも感動しました。
そして、生きる、語り継がれる、家族、親戚、知人に生き様
が残って行くということの重さを改めて噛みしめました。
帰りに舞鶴城を散歩して素晴らしい生垣に感動です。
ここで生垣を組んだ職人の姿が見えるようでした。

2012年11月1日木曜日

朝イチの健康ジュース

ここの処の胃が痛いを解消する可く、
自分で作る健康ジュースを再び作って
います。
基本はリンゴと人参。
リンゴはAmazonで"訳ありリンゴ"を安く大量に
買い求め毎日一個のリンゴと、人参は適当に臭く
ならない様な分量を入れて、そして、胃の痛みを
取る為にキャベジンの元である、キャベツを投入。

これをね、朝から笑いながら飲む為に
"水曜どうでしょう"なんてのを観ながら飲むわけ。
いやいや、美味いし、楽しいし。
で、胃の痛みも解消しつつあります。
野菜は"ファイトケミカル"だそうで、野菜で身体の
各部位を治療するというのはいいことですね。
その為にも無農薬の野菜を食べるようにしなければ
いけないのですね。
さて、明日は蕪なんかを入れてみようかな。
胃腸に優しい蕪は摩り下ろして使えと書いてあり
ますが、私はほんの少しをこのジュースに入れて
飲んでみます。因みに私が読んでいる本は
『野菜だけで病気を治す』

自分でジューサーを使って作り、作りたてを飲む。
これって凄い効き目があります。過去何回もこれで
元気になりました。

美味い!
ご馳走様でした。