Acousphere Live 2016.10.11 吉祥寺Star Pine's Cafe

2016年10月11日(火曜) 吉祥寺スターパインズカフェにてスペシャルライブイベント「Acousphere with Friends」を開催します! 
Acousphere Recordに所属するアーティストが一同に集うライブをお楽しみください!
日にち:2016年10月11日(火曜)
場所:吉祥寺スターパインズカフェ 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演:Acousphere / Acoustic Sound Organization / Aerial / Sonascribe
時間:Open 18:00 / Start 19:00
前売り ¥3,900+1drink / 当日 ¥4,900円+1drink
詳細はこちらをご覧下さい!

2013年4月27日土曜日

『国士無双』


大学時代だったろうか。
『ちょっと、中国語研究会に・・・』
と友達に言われて、へ〜、あの人、中国語なんて
勉強しているんだ・・・と大真面目に受け取って
いました。
暫く後、みんなのクスクス笑いでやっと気が付いた
という私が今はこの《研究会》が面白くて、気がつけば、
iPadでひたすら遊んでいる。
今、『長城とシルクロードと』という本を読んでいると
正に、中国語研究会のようで、楽しいですねえ。
特に漢の創業者劉邦の奥さんである呂后の項に文章を
寄せている草森紳一さんの文章の初めはひたすら、
研究会。
『・・・過去は、追われいく日々の生活のなかにあって、
、忘れ去られ、置き去りにされ、棄てさられていくもの
である。その意味では麻雀ゲームの棄て牌のようなもの
だが、油断していると、この棄て牌に逆襲をくらうことが
ある。
調子に乗って、リーチをかけ一発上がりして満貫、ニコニコ
していたら、チョンボ。当たり牌が自分の棄て牌の中にあって、
フリテンになっていた、というわけだ。』
ここまで、読んでこれは無いな・・・と思いながら更に読むと、
『麻雀の棄て牌は、いわば自動的な年代記でもある。
闘牌しているもの達は、上がりを目指して、めぐりくる
ツモの一回一回に不要牌を棄て、敵に狙われているとわかれば、
危険牌を避けながら、その場をしのぎ、ある時は思い切って
勝負する。その結果が年代記を知らずして作っている。』
そうなんだけど、私としては自分の牌を集めるのに必死
だから、他人の棄て牌をみても、何を集めているのやら、
さっぱり分からない。

更に続きます。『知らずしてなのだから、無意識なので
あるが、麻雀の巧者は、他者の棄て牌を年代記として読む。
過去の時間を読み、つまり歴史を読む。他者の年代記を
読むばかりではない。自らも年代記を作りながら、他者が
見誤るように牌を棄てていく。』
ここまで読んできて、この作家の意図が漸くわかりました。
この戦国時代、常に相手の思惑を探り、次に何をやったら
いいか、誰に加担した方がいいかを読んで行動することが
どれだけ大切か・・・の凄まじい時代なんですね。
この行動を誤ると、失脚するか、殺されるか、流されるか、
・・・と"生か死か"の運命が待っています。
劉邦の奥方である呂后は晩年夫の心離れと色好みに呆れ、
戚夫人に恨みを抱き、西太后にも劣らぬ惨殺をおこないます。

しかし、この作者は同情を持って彼女を書いています。

さて、話は他の人にうつります。
この戦国時代に劉邦の女房役の蕭何がいます。
蕭何は一人の武将を特に取り立てて、劉邦に勧めます。
劉邦は蕭何にききます。
『たくさんの将校が逃げていくのを黙ってみていたのに、
何故韓信だけは連れ戻しに行ったのだ。』
『普通の将校なら、いくらでも補充がつきます。
が、韓信は国士無双、二人とないような得難い人材です。
大王がもし、天下を取ろうと思し召しなら、相談相手は
韓信をおいて他はありません。』
ここから、国士無双という麻雀の手が名付けられたということ
なんですね。
天下無敵という凄い手なんです。
まだ、やった事がないな〜。



iPadから送信

2013年4月25日木曜日

『長城とシルクロードと』


項羽と劉邦

司馬遼太郎氏が責任編集なさったこの
『長城とシルクロードと』
は9人の方がそれぞれの主題に応じて書いています。
この戦国時代のヒーローは何と言っても『秦の始皇帝』
ですが、この後にくる漢帝国の高祖である劉邦も凄い
人材です。
随分前に子供たちが小学生の頃だったでしょうか。
4時、5時代のNHKの番組でナカナカ良い番組がありました。
この時は辻村ジュサブローさんが最も活躍なさっていた時
でしょうか。
この素晴らしい人形作家さんが『里見八犬伝』や項羽と劉邦
を主人公にした歴史物をプロデュースして、人形劇を創って
放送していました。
人形の顔の作りが素晴らしく、怖い位の生々しさで、一度
観たら忘れられない迫力がありました。
この時覚えた人名が
『張飛翼徳、関羽雲長』だったと思います。
しかし、この人の名前ですが、一体どんな人だったんだろう
とずっと、引っ掛かっていました。
人形の顔とこの名前が妙に忘れられなくていたのですが、
今回この本を読んで疑問や謎のような事柄がドンドン判って
きます。オモシロイですねえ。
もっと、早く読めば良かったと思います。

高校の時に覚えたあの『四面楚歌』や『虞や虞や、汝を
いかんせん』もこの『項羽と劉邦』のところに出典が出て
いました。
項羽と劉邦が秦を滅ぼし、やがて、項羽が劉邦に討たれて
死ぬと劉邦がその出身地の名をとって、漢の高祖となります。
項羽は劉邦の軍に追われて城門の中に入りますが、その夜
周りから自分の祖国楚の歌声が聞こえてきます。
泣くような、咽ぶような歌声がみるみる包囲軍の全体に広がって
いきます。
『わしの故国は既に劉邦めに奪われたか・・・』
これが、四面楚歌です。
そして、この時、常に陣中に伴っていた愛姫虞に向かって
盃を挙げ、唄ったのが、有名な
『力山を抜き、気は世を覆う
   時に利あらず、騅ゆかず
   騅往かざるを 奈何すべき
  虞や、虞や、なんじを奈何せん』

この頃の武人は詩を詠むということも一般教養だったのでしょうか?
汝をいかんせん・・・と言ったのはこの人、項羽だったんですね。



iPadから送信

2013年4月24日水曜日

『長か半か』

『リンカーン』か『舟を編む』か

人は毎日『長か!半か!』で暮らしていると思う。
決めなければいけない!さあ、どっち?

先日来『舟を編む』を読んでいたら、娘が
『映画、やってるよ!』

本としては面白かったけど、これを映画にして、
面白いのか・・・とも思う。
馬締(まじめ)くんというチョット変な青年が出版社
に入って、苦節15年を経て、分厚い辞書【大渡海】を
世に送り出すまでのお話なんだけど、小説は面白い。
辞書を作るまでの苦労話だと言ってしまえば、そうだけど、
言葉に対する拘りや愛がなくてはこういう作業はやれない。
日々新しくなって行く言葉はまるで人間の細胞のようで
古い言葉や用例は刻々変化して行く。
だから辞書を編纂した人々は創って世に送り出してからも
また直ぐに、改訂版に向けて作業が始まるのだそうです。

何処でも何時でも言葉の採集を怠らず、用例採集のカードを
持ち歩き、家に帰ってはこれをまとめる。
『右』という言葉をどう説明するか
『憮然とする』とはどういうことか。
こういう言葉を大真面目に考える人々がいる。
ある意味で相当偏屈な人たち。
これをあの松田雄平さんがいかにも・・・というはまり役で
演じています。

そして、こういう人たちを主人公にして、周りには
一見、チャラチャラしている西岡という好人物が脇を
しめます。
これをオダギリジョーにやらせているんですが、
なかなかいいですねえ。
そして、主人公が住んでいるアパートがいい。
昭和の半ばの頃の建物でしょうか。
磨りガラスが何枚か入った、そして、白いペンキで◯◯荘
と書いてある玄関ドア。
ドアを開けると、玄関から続く磨き込まれた廊下が続いている。
両側には所々色褪せた板壁。以前は他の住人もいたであろう
と思わせるゆるく閉まっている、2〜3部屋のドアが見える。
真鍮であろうドアノブが鈍い光を放っている。
今はこの馬締くんがヒトリで借りていて、どの部屋にも真締
の本が処狭しと積まれている。
よくもこんなにピッタリの家を見つけたな・・・と思うほどに
懐かしく、家の仕様に目が釘付けになってしまった。

木造の物干し台や、タイル貼りの台所、黒電話。
ここの大家さんが渡辺美佐子さん、チョット汚し過ぎではと
思うほどに"タケ婆さん"を演じていましたが、女優魂なん
でしょうね。

この映画はホンワカするのに良いですね。
そして、ここにも、一つの人生がある事に気づきます。
ただ、今日の賭けはどうだったか?
う〜ん、今週中に『リンカーン』を観に行くぞ!



iPadから送信

2013年4月19日金曜日

今が盛り

花水木が終わりに近ずくと、モッコウバラが満開になります。
この頃から庭仕事が忙しくなりますね。
冬の間に出来なかった雑草退治が始まります。
結構しぶとい種類のモノは抜くのにも体力が要ります。
片手では無理なので両手で引っ張って、やっと抜ける・・・
という頑固なヤツが芝生の間に自分の領地を広げようと
しているんです。
時には尻もちをついてしまい、あとあとまで、痛い思いが
続きます。
枯れた芝生の間に青々とした新芽が出て来て嬉しいのですが・・・
あれ、これ芝生かな?とよくよく観れば、いやいや、違います。
この雑草は元の部分が若干薄いグリーンで、生え方も芝生の
様に上に真っ直ぐ伸びず、横に手を広げようとして、周りを
威嚇して居る感じです。

そして、バラの蕾がふっくらとして来て、嬉しいですね。
真っ先に真紅の種類が咲きそうです。

どういう積もり?

『バナナ頂戴』と言って、あっと言う間にペロリと
平らげた孫。
何を思ったのか、17インチのMacの上の、のたうち回った
コードの混沌の上にバナナの皮を、何やらくねらせて、置いて
行きました。
普通なら『こら!』だけど・・・。
シミジミ眺めた私です。

2013年4月13日土曜日

(ゆびさきミルクティー)

今話題の"三浦しおん"さんのエッセイの中には
『本当に、何考えてんだか・・・』というちょっと
ぶっ飛んだ話が多い。
で、少女漫画タイトルの法則という処で、
『おかしなタイトル』についてイクツカの法則を述べて
います。
まず、『名詞を二つ重ね合わせる』んだそうで、
例えば『魔天道ソナタ』・・・これ実在するんだって。
『気持フルムーン』・・・これも実在。
で、しおんさんはこんなのを考えてみた。
『ひかえめレモン』
『恋色メタモルフォーゼ』
意味わかんない。
そして、編集者のUさんに聞いてみたら、
『ゆびさきミルクティー』というのはどんなもんでっしゃろ?
といわれました。

で、これについて勝手に妄想するんですが、いやはやオモロイ
んですわ。
しおんさんは結構長いお話を作ります。
大変なので、勝手に短くかいつまんでみると、
高校生美春が喫茶店でアルバイトをする。
お客さんの中に憧れの西高の男子生徒がいるんです。
で、今日、このお客さんにミルクティーを運んで行ったら、
カップに手を突っ込んでしまったの。
そしたら、この憧れの木場君(勝手に名前をつけているの)
が、だいじょうぶかい?って指先をなめてくれたの・・・

ってオイオイ、しおんさん大丈夫?
普段の小説はシッカリしたいい文章なのに、同じヒトとは
思えない。これこの様に人は色々な面を持っているんだと
納得しました。
というか、妄想癖のある私は格別異常では無いんじゃ
ないかと安心した。

iPadから送信

右足に携帯、左足に目薬。

携帯電話を持たされたのはいつだったろう?
まさに、家人に持たされた・・・っていうやつで、
その時の言い草が
『何処にいるのか、分からん・・・』
って、そんなにフラフラしてたんだろうか?私。

で、直ぐに出せるようにポケットに入れて置けよと
言われて素直に突っ込んで吉祥寺の"ユザワヤ"へ。
忘れもしない。
あの2階のジグソーパズルコーナーの奥にある女性専用の
トイレに入って、言わずと知れた、ぽチャンですよ。
あ、あ、あ〜。
慌てて拾ったけど、掌に乗った携帯の液晶がジワジワと
水に侵食されて行く。
一度も使った事がないのに。
いや〜、砂浜に波がゆっくり押し寄せてくる南海の孤島
にヒトリ佇んでいるいる私。
で、再起不能の為、一万円札が飛んでいった。

其れからは、ハンドバッグに入れて持ち運んで居れば、
気がつかなかったとか、取り出すのに、手前がかかり、
慌てふためくもんだから、落としたり・・・とどうも
コイツとは相性が合わん。

其れから幾星霜。
仕事も辞め、外出もせずに家で庭の草むしりに興ずる
毎日、お洒落も関係無いという日常。
で、毎日カーゴパンツっていうんですか?
あの股の辺りにポケットがツイテイル便利そうなズボン。
あのズボンで毎日過ごしているもんだから、便利極まり無い。
で、右足に携帯。左足に目薬
目薬はあの花粉が飛散している間、多いに活躍しました。
いや〜便利や。
iPadから送信

2013年4月8日月曜日

国民栄誉賞?



何でこの時期にこの人が?・・・という気持ちになった
人は結構居るのでは・・・とおもうのですが。

長島さんは当然だと、野球を久しく観なくなっている
私でも解る。だけど、遅すぎませんか。もっと、早く
貰っても良いと思う。
で、あれ?長嶋茂雄さんって・・・御存命ですよね。

そして、もう一つ解らんのは松井秀喜さん。
勿論、この地味な感じの松井さん、個人的には好きな選手
ですが、栄誉賞を貰うなら、野茂さんじゃ無いかな・・・
と思う。

私は安倍さんにはかなり、期待して居る。
この何年かにジックリと勉強して、少しはシタタカに
なって帰って来たのだと思いたい。
"私を信頼して下さい。任せて下さい"
そうそう、頑張って下さい。・・・と国民もマスコミも
成り行きを固唾を呑んで見守っている感じである。
前政権に対するヒナンゴウゴウにも我々は飽きたし、
この"ダメでしょ!"にもマスコミは同じ手法では視聴者
がついてこない・・・とでも思って居るのか、それとも、
国民の政治離れに気がついて、其れ系の番組を辞めて
いるのか。

いや、テレビを観ればやっぱり言っているのかな?

ともあれ、この国民栄誉賞ってやはり、安部さんが中心
になって決めているのですよね?
国民に媚びているのか、国民感情に疎いのか、スポーツ
なんて観ないのか、何だか、遊離しているこの感じは
なんだろう。
安部さん、別にオールマイティーじゃなくてもいいですよ。
『スポーツは苦手で・・・』と言って、スポーツ界に詳しく、
公平に判断出来る人を選んで決めて貰いました。・・・なんて
言って呉れれば、素敵なのに。



iPadから送信

2013年4月5日金曜日

イングリッシュ・ペイシェント


ハナはインド人に恋をする。
ハナは今フィレンツエ近くの教会に隠れるようにして、
住んでいる。
いや、住んでいるのではなく、看護婦として、イギリスの
傷病兵を介護せねばならず、この戦火の中に残った瓦礫
だらけの教会で、全身火傷の余命幾ばくもないアルマシー
伯爵をたった一人で必死に看病している。
絶対に助からないと分かっていても、ひたすら痛み止めの
モルヒネを打ち、やっと手に入るスモモなどの果物を食べて
やっと生き伸びているそんな毎日。
ある日、この付近に埋められた爆弾を処理する一行がやって来る。
ドイツ人がこの付近に無数に埋めて行ったものを探索して
始末するという危険極まりない仕事。
その班の隊長がキップという美しい顔立ちのインド青年。

この青年の愛の表し方が秀逸。
ある晩、ハナが仕事を終わって、ドアの外に出ると、小さな
ロウソクの灯りがキップの寝泊まりする小屋の前まで
続いている。ハナはキップの胸に飛び込んでいく。
そして、バイクを走らせ、明け方の教会まで行く。

暗い教会の中に連れて行かれたハナはキップが差し出した
身体を乗せるベルトに身体を任せ、灯りを持たされて、
ロープに身を委ねる。キップはロープの端を持ち、ハナの
身体を持ち上げるとハナは狂喜する。
あんなに観たかった教会の壁画をこの暗闇の中で
灯りを寄せて見る事ができるのである。
下でロープを操るキップはハナを自在に赴かせて、
周囲の素晴らしい壁画を存分に魅せる事ができる。
何という至福。
何という愛。
男は女を喜ばせる為にある。
そんな気持ちにさせます。

これはこの映画のほんの一部、そして、この映画のハナは
ジュリエット・ビノシュ。
美しく、芯の強さを感じる女優さんですが、私は"ショコラ"
に出ている彼女しか知りませんでした。
この映画のハナの役はすばらしい。
この映画の本来の主人公はアルマシー伯爵です。
伯爵は"泳ぐ人の壁画"の発見者です。
1930年代の発掘で、この壁画が発見され、壁画は実際に存在して
いるのですが、映画のストーリーや人物はフィクションです。

素晴らしい映画ですね。

iPadから送信

2013年4月3日水曜日

伊豆一の蔵

知り合いの方から頂いたお饅頭がこれ又絶品。
一口頂いて、こ、これは・・・という衝撃。
知り合いの方が《日本一旨い饅頭です。》
という理由がわかります。
薄皮の中に入っている餡子が旨い!
しかし、続けて2個、3個と食べるものでは
ありません。
人間という生き物は直ぐに慣れるのです。
二つ目に行った時、既に衝撃が薄れているんです。

このお菓子は
"こだわりの西洋和菓子
伊豆一の蔵"の万十蔵蒸。

Tuck and Patti

世界的に有名なタック&パティが先週5日間
青山の《Blue Note 東京》を皮切りに、
ついで丸の内の《Cotton Club》
最後に横浜レンガ倉庫の《Motion Blue》で
ライブを行いました。
私は青山、丸の内の2カ所に行きましたが、
First stage,Second stageはもちろんのこと、
その日によって、内容も雰囲気も違うのに、
驚きました。
そして、そのどれもが素晴らしく、今も耳の
奥でパティの歌声とタックのギターが鳴り響いて
います。
私の隣のサラリーマンらしき叔父さん達も
《何だかわからないけど、涙が出てきちゃった》
と言っていましたが、私もパティさんが、
🎶I was born to love you♬
と歌い始めたら、感極まって涙がウルウルして
きました。

家に帰って《I was born to〜》の歌詞を調べ、
心の中で歌っていますが、この興奮はナカナカ
冷めそうにもありません。

2013年4月2日火曜日

ハーブ&ドロシー

今日、面白いDVDを観ました。
《ハーブ&ドロシー》
郵便局員のハーブと図書館司書のドロシー。
つましい生活の中で、二人の楽しみは現代アート
のコレクション。
選ぶ基準はただ二つ。
1;自分達のお給料で買える値段であること。
2;1LDKのアパートに収まるサイズであること。
生活はドロシーのお給料で、そして、新しい
作品を買うのはハーブのお給料で。
そんな生活の中で約30年に渡って、集めた作品は
いつしか20世紀のアート史に名を残す作家の名作ばかり
になります。
多くの美術館に寄贈を依頼されるのですが、決まったのが
ナショナル ギャラリー。
その数4700点以上。
二人は現代アートという文化に積極的に参加しました。
今、これは《ヴォーゲル コレクション》として、有名に
なりました。

こんな生き方があるんですね。
意味ある人生が。

今ふたりはナショナルギャラリーから貰った幾ばくかのお金、
つまり、ふたりが困った時や病気になった時の為のお金を
やはり、又新しい作品にかけている。
広いアパートに移ったり、素敵なソファーを買ったりも
しないで。

iPadから送信