Acousphere Live 2016.10.11 吉祥寺Star Pine's Cafe

2016年10月11日(火曜) 吉祥寺スターパインズカフェにてスペシャルライブイベント「Acousphere with Friends」を開催します! 
Acousphere Recordに所属するアーティストが一同に集うライブをお楽しみください!
日にち:2016年10月11日(火曜)
場所:吉祥寺スターパインズカフェ 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演:Acousphere / Acoustic Sound Organization / Aerial / Sonascribe
時間:Open 18:00 / Start 19:00
前売り ¥3,900+1drink / 当日 ¥4,900円+1drink
詳細はこちらをご覧下さい!

2012年1月30日月曜日

『国銅』再び

先日、面白いけど為になる記事を見つけて、
楽しかった。
『745年、4月25日 国中連公麻呂(くになかのむらじ
きみまろ)の抜擢。』
『大仏造った(天平のミケランジェロ)』
というのだが、この人学校の教科書でお馴染みの
『白村江の戦い』を機に日本へ亡命してきた人。
きみまろは渡来系の血筋ならではの先進技術
とりわけ仏像制作の知識を持っていたそうですね。
天平17年(745)4月25日に始めて正史《続日本紀》
にこの人の名前が現れます。
この年8月に、平城京で聖武天皇の発願により、大仏の
鋳造が開始されるんだそうな。
で、かなり前に読んで
"感動、感動、感動…"と連呼したこの本をもう一度
読みたくなって、引っ張り出してきました。
帚木蓬生さんの本ですが、お医者様でもあるこの人
ならではの関心事でしょうか。
この時代の薬草の話などが結構な分量で出てきます。
民間療法ではありますが、この民間療法を意外に軽く
扱ってはいないだろうかと最近思いますね。
カラダの不調を感じた時に先に、サキニと食べ物や
野菜の性質を利用して、カラダの調子を整える…
という事をやっていれば案外医者知らずで暮らせるのですよね。

で、話がそれてしまいました。
で、鋳造の話。
私は高校の時修学旅行でこの仏像にお目にかかりましたが、
どうやって造ったんだろう…が一番の感想でした。
その後もどう説明されても解らないのですが、この本を
読むと、少しづつ氷解してきます。
そして、この本の主人公"国人"こくとはこの時代の一般的
な日本人だったのでしょう。
いや、かなり、優れた日本人だったのでしょう。
詳細は昔のブログを読んで頂くとして、この時代の空気や
人が生き生きと語られています。
とにかく感動します。帚木蓬生さんは他に医療関係のもの
をたくさん書いておられます。
どれも重いですが、考えさせられます。